2015年01月31日
2015年01月28日
2015年01月26日
今年初めてのクマタカの撮影
一年のうちで、めったに見ない鷹です。
クマタカは森の王者です。
「クマタカ」
胴も翼も太く、がっしりした感じ。
全長:72~80cm 翼開長140~160cm
九州以北の山地の林にすむが、少ない。
体はトビよりも大きいが、翼は短い。
ヤマドリなどの中~大型の鳥などを捕らえる。











クマタカは森の王者です。

「クマタカ」
胴も翼も太く、がっしりした感じ。
全長:72~80cm 翼開長140~160cm
九州以北の山地の林にすむが、少ない。
体はトビよりも大きいが、翼は短い。
ヤマドリなどの中~大型の鳥などを捕らえる。











2015年01月25日
2015年01月22日
2015年01月21日
お見事ですね
カンムリカイツブリが魚を捕まえました。
魚はボラの子「イナ」のようでした。
「カンムリカイツブリ」の特徴です。
全長:56cm
東北の湖沼で一部繁殖するが、多くは冬鳥として広い湖沼、河口、湾などに飛来。
カイツブリ目カイツブリ科
●カイツブリはほぼ1年中見られ、小型のカモ類より小さい。
●カモ類より胴が短く、くちばしがとがっている。
●潜って魚などを食べ、驚いたり逃げる時にも潜ることが多い。
●陸に上がることはほとんどない。











魚はボラの子「イナ」のようでした。
「カンムリカイツブリ」の特徴です。
全長:56cm
東北の湖沼で一部繁殖するが、多くは冬鳥として広い湖沼、河口、湾などに飛来。
カイツブリ目カイツブリ科
●カイツブリはほぼ1年中見られ、小型のカモ類より小さい。
●カモ類より胴が短く、くちばしがとがっている。
●潜って魚などを食べ、驚いたり逃げる時にも潜ることが多い。
●陸に上がることはほとんどない。











2015年01月20日
初めてのホオジロガモ
田原市内でホオジロガモに出会えました。一度は撮影したかった野鳥です。

ホオジロガモとは?
胸から腹が白く(雄)、頭の形が特徴的。
全長:♂47cm ♀40cm
九州以北の湾や湖沼、河口部に飛来するが、北日本に多い。
雌雄とも頭の形が独特で、目は黄色、足も黄色っぽい。
雄は首を後ろに反らす求愛行動をする。













2015年01月19日
2015年01月18日
珍しい渡り鳥ツクシガモが飛来
ツクシガモが21羽飛来しています。
田原市の〇〇〇〇干潟は野鳥の宝庫です。
「ツクシガモ」の紹介です。
九州の干潟に飛来。
全長:63cm
有明海などの九州北部の干潟に定期的に飛来する以外は、まれ。
カルガモよりやや大。
冬の雄のくちばしにはこぶのような突起物がある。









田原市の〇〇〇〇干潟は野鳥の宝庫です。
「ツクシガモ」の紹介です。
九州の干潟に飛来。
全長:63cm
有明海などの九州北部の干潟に定期的に飛来する以外は、まれ。
カルガモよりやや大。
冬の雄のくちばしにはこぶのような突起物がある。









2015年01月15日
アメリカコガモがいました。
アメリカコガモの説明です。
主に北アメリカ大陸に棲息しているコガモの亜種で、冬期に少数が国内へ渡ってくる。コガモの群れに混入して見られることが多い。
亜種コガモとの違いは雄の体側の白い水平線が無く、かわりに胸の両脇に白い縦線があること。雌はほとんど見分けがつかないらしい。








主に北アメリカ大陸に棲息しているコガモの亜種で、冬期に少数が国内へ渡ってくる。コガモの群れに混入して見られることが多い。
亜種コガモとの違いは雄の体側の白い水平線が無く、かわりに胸の両脇に白い縦線があること。雌はほとんど見分けがつかないらしい。








2015年01月15日
2015年01月15日
やっと撮れました
ルリビタキの飛ぶ姿の撮影は、いままでの念願でした。
ルリビタキのオスとメスが同時に撮影出来てラッキーな日でした。
ルリビタキの紹介です。
脇腹が黄色っぽい。
全長:14cm
四国以北の高山の林で繁殖し、秋冬は暖地や低地でも見られる。
暗い林の下部を好む。
ジョウビタキに似た声でヒッ、ヒッ、時にグッグッと鳴く。
さえずり:口笛のような音質、早口でヒリョヒリョヒュルルと語尾が消え入るように下がる。
























ルリビタキのオスとメスが同時に撮影出来てラッキーな日でした。

ルリビタキの紹介です。
脇腹が黄色っぽい。
全長:14cm
四国以北の高山の林で繁殖し、秋冬は暖地や低地でも見られる。
暗い林の下部を好む。
ジョウビタキに似た声でヒッ、ヒッ、時にグッグッと鳴く。
さえずり:口笛のような音質、早口でヒリョヒリョヒュルルと語尾が消え入るように下がる。























