2014年12月31日
2014年12月30日
2014年12月29日
2014年12月27日
2014年12月27日
2014年12月26日
2014年12月24日
2014年12月24日
2014年12月23日
2014年12月22日
2014年12月20日
2014年12月16日
2014年12月14日
2014年12月10日
2014年12月07日
シノリガモがロングビーチに飛来した
シノリガモの紹介です。
顔や体に白い線(雄)、顔にぼやっと白斑3つ(雌)。
全長:42cm
磯のある海岸に飛来(北日本の渓流で一部繁殖)するが、北日本に多い。
時に港内にも入る。
順光で見る雄はきれいだが、遠いと黒っぽく見える。













顔や体に白い線(雄)、顔にぼやっと白斑3つ(雌)。
全長:42cm
磯のある海岸に飛来(北日本の渓流で一部繁殖)するが、北日本に多い。
時に港内にも入る。
順光で見る雄はきれいだが、遠いと黒っぽく見える。













Posted by 渥美の鷹 at
06:55
│Comments(0)
2014年12月06日
2014年12月05日
2014年12月02日
2014年12月02日
チュウヒ飛ぶ臨海緑地
チュウヒは三羽の撮影が出来ました。
しかし、なかなか気に入る写真が撮影出来ません。
今月中には気に入る写真をゲットしたいです。
「チュウヒの紹介」です。
ヨシ原の上を低く、「逆への字」で飛ぶ。
全長48~58cm 翼開長110~140cm
北海道や本州の湿原で少数が繁殖するが、多くは冬鳥でヨシ原などの湿地に飛来。
滑空時に翼の両端が上に上がるため、正面から見るとへの字を逆にしたような形に見える。
低空を飛び回り、鳥や魚、小動物を見つけると急降下して捕る。
褐色をしたものが多いが、色彩には個体差が多い。















しかし、なかなか気に入る写真が撮影出来ません。
今月中には気に入る写真をゲットしたいです。
「チュウヒの紹介」です。
ヨシ原の上を低く、「逆への字」で飛ぶ。
全長48~58cm 翼開長110~140cm
北海道や本州の湿原で少数が繁殖するが、多くは冬鳥でヨシ原などの湿地に飛来。
滑空時に翼の両端が上に上がるため、正面から見るとへの字を逆にしたような形に見える。
低空を飛び回り、鳥や魚、小動物を見つけると急降下して捕る。
褐色をしたものが多いが、色彩には個体差が多い。














