QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2016年01月16日

久しぶりのカワセミです

カワセミは冬でも獲物をさがしては、水の中に飛び込みます。

どこでもカワセミは撮影してしまいます。face03







  
Posted by 渥美の鷹 at 17:20Comments(0)野鳥

2016年01月16日

パンダガモとの出会いは

通称「パンダガモ」のミコアイサに逢いたくて佐鳴湖に出かけて来ました。

しかし、湖は広くてパンダガモが見つかりません(´・ω・`)。

それでも、湖を半周したところで、パンダガモの群れを見つけました。

パンダガモの群れは湖の中心部を回遊しており、岸には近づきませんでした。face02















  
Posted by 渥美の鷹 at 04:57Comments(0)野鳥

2016年01月14日

ミサゴのダイビング?

ミサゴ狩りのため海に飛び込みました。

しかし、幼鳥のため獲物は捕まえられませんでした。

(´・ω・`)ショボーンface08





















  
Posted by 渥美の鷹 at 19:07Comments(0)野鳥

2016年01月14日

太平洋の野鳥達

太平洋の沖には、色々な冬鳥が飛来しています。

ウミアイサ・ウミスズメ・ヒメウ・オオハム・カイツブリ・クロガモ等などと多くの冬鳥が飛んでいます。

寒くなるに従い冬鳥の種類も増えて来ます。face02
























  
Posted by 渥美の鷹 at 05:01Comments(0)野鳥

2016年01月13日

ウミスズメの飛翔です

ウミスズメが海上を飛んでいます。

近くを飛ぶのはまれですが、気長に待てばシャッターチャンスが訪れます。face03







  
Posted by 渥美の鷹 at 18:26Comments(0)野鳥

2016年01月13日

イソヒヨドリのオスが(●''∇'')ハロー♪

イソヒヨドリのオスに出会うのは、久しぶりです。

メスのイソヒヨドリは、時々出会いますがオスは数が少ないのでしょうか?

青色の野鳥に出会うと元気が出ます。face02











  
Posted by 渥美の鷹 at 05:10Comments(0)野鳥

2016年01月12日

スナメリがやって来た

赤羽根ロコパークの太平洋沖には「スナメリ」が回遊しています。

堤防からも見られます。

昨日は親子のスナメリにも出会えました。face02
















  
Posted by 渥美の鷹 at 19:00Comments(0)動物

2016年01月11日

ウミスズメが翔んだ

今日は、ウミスズメが海上から飛び立つ瞬間の撮影に成功です。

いつもは、遠くを飛ぶ姿しか撮影が出来ませんでしたが、外海の洋上から寄港する船に驚いた、

ウミスズメの一羽が飛び立ちました。しかも、そのウミスズメはよく見ると「カンムリウミスズメ」のようでもありました。

しかし、冠羽が無いようですから違うようでした。

今度は、是非とも「カンムリウミスズメ」に出会いたいですね。face08
























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:21Comments(0)野鳥

2016年01月11日

おめで鯛

冬でも黒鯛が釣れています。

大きさは30cm前後ですが、上手なひとは一時間のうちに五枚釣り上げました。face08









  
Posted by 渥美の鷹 at 05:39Comments(0)

2016年01月10日

ウミアイサの飛翔

太平洋ウミアイサが飛び交っています。

今後、三河湾にも来るでしょう。face02















  
Posted by 渥美の鷹 at 16:51Comments(0)野鳥

2016年01月10日

可愛いウミスズメ

今年もウミスズメが飛来しています。

ウミスズメ太平洋沖に飛来し、近くでの撮影は滅多に出来ません。

でも、条件が揃えば撮影は可能です。face08






















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:02Comments(0)野鳥

2016年01月08日

なぜかシノリガモが増えません

今年は、やはり暖冬でしょう。

一月に入ってもシノリガモの数が増えてきません。

しかも、オスの群れ外洋に飛んで行ってしまいます。face07



















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:45Comments(0)野鳥

2016年01月07日

可哀想なウミアイサ

今日は、ウミアイサオスが海岸で朝食をしていました。

しかし、よく見るとウミアイサクチバシが折れています。

どうして、クチバシが折れたのでしょうか?

自然界では、仕方のないことでしょうが、可哀想な気持ちになりました。face07










クチバシが正常なウミアイサもいました。face03


  
Posted by 渥美の鷹 at 19:42Comments(0)野鳥

2016年01月06日

待ちに待ったオオハクチョウが

今朝は、オオハクチョウの群れが10羽到着しました。

オオハクチョウ成鳥三羽幼鳥七羽です。

〇〇干潟から川を遡りながら食事をしていました。face08















  
Posted by 渥美の鷹 at 16:53Comments(0)野鳥

2016年01月06日

シノリガモ



























シノリガモロングビーチで春まで越冬しています。

現在は20羽と例年に比べると少ないです。

多い年には、50羽くらいになります。face02
  
Posted by 渥美の鷹 at 03:50Comments(0)野鳥

2016年01月05日

ヒメウはひょうきんです

ヒメウの行動は面白いです。

海上ではいつも動き回り、磯ではめったに陸には上がりませんface08
















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:08Comments(0)野鳥

2016年01月05日

シノリガモの飛翔は

シノリガモ飛ぶ姿を撮影するのは難しいです。

でも、シノリガモの様子を見ていれば飛ぶところも撮影が出来るようになります。face08



















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:21Comments(0)野鳥

2016年01月04日

ヒメウはひょうきんな鵜です

ロングビーチは自然が豊かな場所です。

ヒメウが磯で獲物を探して波に揉まれていました。face02











  
Posted by 渥美の鷹 at 18:26Comments(0)野鳥

2016年01月04日

ウミアイサの群れが

ウミアイサの群れが飛んでいます。

ロングビーチの磯海鳥が賑やかです。face02

















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:48Comments(0)野鳥

2016年01月03日

チョウゲンボウは今年も元気

チョウゲンボウの初撮りです。

チョウゲンボウバッタを捕獲して食事をしていました。face08















  
Posted by 渥美の鷹 at 06:34Comments(0)野鳥