QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2013年09月29日

キビタキ登場

今日の渥美の森では、なんと「キビタキ」が現れました。

日々、色々な小鳥が出始めました。

キビタキとの距離は約5mなんて信じられませんでした。




















  
Posted by 渥美の鷹 at 20:18Comments(0)野鳥

2013年09月28日

待ちわびた貴重な鷹

今日は、天気は良かったのですが、風向が悪く

遥か遠くを飛んでしまい、撮影が出来ませんでした。

それでも、なんとか数羽のは撮影しました。

サシバ・ツミ・ミサゴ」の三種類でした。

小鳥は「コムクドリアマツバメ・コサメビタキ」が飛びました。
















  
Posted by 渥美の鷹 at 19:22Comments(0)野鳥

2013年09月26日

小鳥の渡りも楽しみです。

秋が深まるにつれて、年に一度小鳥たちの渡りが始まります。


ややもすると見逃してしまう綺麗な小鳥です。

鷹の渡りとともに、始まる小鳥類の渡りは、あまり知られていません。

今年は、珍しい小鳥も紹介しようと思います。




エゾビタキ














コサメビタキ





















エナガ」







  
Posted by 渥美の鷹 at 19:13Comments(0)野鳥

2013年09月25日

コサメビタキとサンショウクイ飛来

アオバトアカゲラ、がとまった同じ木に「サンショウクイ」が数羽だけ止まりました。

めったにお目にかかることのない小鳥す。

そのスマートな体型が羨ましいほどでした。

泣き声も可愛い声で、ヒリ・ヒリ・ヒリと感だかい声でした。





サンショウクイ









コサメビタキ







カワセミ



アオバト



  
Posted by 渥美の鷹 at 19:14Comments(0)野鳥

2013年09月25日

アマツバメ乱舞

今年の秋、初めて飛来した「アマツバメ」です。

さすがに、ツバメの飛ぶ速さに撮影が思うようには出来ません。

アマツバメは約20羽の群れでしたが、

今後は沢山のアマツバメが見られるでしょう。






















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:23Comments(0)野鳥

2013年09月25日

鷹の渡り

ハチクマの暗色型でしょうか?

この秋最初のハチクマです。

これから、色々なハチクマに出合えると良いのですが。










  
Posted by 渥美の鷹 at 01:41Comments(0)野鳥

2013年09月23日

ハクビシンに遭遇

今日の午前中も鷹の渡りを撮影しました。

山を降りる途中の林道で「ハクビシン」に出合いました。


ハクビシンは餌を求めて森の奥に歩いて行きました。










  
Posted by 渥美の鷹 at 19:08Comments(1)動物

2013年09月23日

チゴハヤブサの飛翔

この秋始めて撮影した、「チゴハヤブサ」です。

チゴハヤブサ」は、キジバトよりも少し大きいハヤブサ類です。

その特徴は、翼が細長く、体も細い。成鳥は足元の毛の色が赤味がある。


飛び方は、獲物に向かって急降下したい、急旋回したりとスピード感にあふれます。










































  
Posted by 渥美の鷹 at 14:09Comments(0)野鳥

2013年09月22日

サシバの渡り

今秋の鷹の渡りが始まって一週間になりました。

昨年の秋の渡りでは、猛禽類の種類が15種類撮影出来ました。


しかし、鷹の渡りは年によってかなりの差があります。

昨日と今日で撮影出来たのは、「サシバ」「チゴハヤブサ」「オオタカ」「ツミ」の四種類でした。


最初に「サシバ」を掲載します。





















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:39Comments(0)野鳥

2013年09月22日

始めて見る飛行機

鷹の渡りの撮影中に二階建ての飛行機が飛んで来ました。

飛行速度が異常に遅く不格好な機体でした。

変わったものに出合うと、その正体を知りたくなります。

ヤフーで検索してみました。


「世界に4機しかない、この大型貨物機は「ドリームリフター」と呼ばれ、ボーイング747を改修・改造したため胴体だけが太いという、実に不格好な形をしています。

世界各国で製造されている新型飛行機B787ドリームライナーの部品を運搬するのが目的で、ドリームリフターが日本に来るのは今のところ週に1度か、10日に1度程度。」

鷹の写真は後日紹介します。face02















  
Posted by 渥美の鷹 at 04:04Comments(0)景色

2013年09月21日

ハイビスカス

サンテパルクハイビスカスが見ごろです。

秋の日差しを浴びて綺麗でした。












  
Posted by 渥美の鷹 at 19:06Comments(0)

2013年09月21日

黒川湿地の白玉干し草

【白玉星草】

[学名:Eriocaulon nudicuspe Maxim.]

ホシクサ科の一年草。葉は多数根生し、長さ14~20センチメートル、幅1~3ミリメートル、先はとがって針状になる。8~9月、高さ20~40センチメートルの花茎を数本から十数本出し、球形で径6~8ミリメートルの白色の頭花を頂生する。包葉や萼片(がくへん)の背面に白色の短毛が密生するので、全体が白い玉のようにみえる。総包片は目だたない。花は3数性、雄花の萼片と花弁、雌花の萼片はそれぞれ合着するが、雌花の花弁は離生する。湿地に群生し、静岡、愛知、三重県に分布する。とくに愛知県の葦毛(いもう)湿原の群生は有名である。
;">











  
Posted by 渥美の鷹 at 18:59Comments(0)

2013年09月21日

秋を探して

鷹の渡りも始まり、今日は午後から

秋を探してみました。

秋の楽しみは沢山ありますが、

私はやはり自然の変化を探している時ですね。














  
Posted by 渥美の鷹 at 18:40Comments(0)景色

2013年09月21日

猛暑の贈り物

今年の夏は猛暑の日が多かったですね。

秋になった今頃になっても、「夾竹桃」の花が咲いています。

自然界からの贈り物でしょう。

今日から、鷹の渡りの撮影を始めます。

長野県の「白樺峠」では、今週の水曜日から金曜日までの三日間で、

6000羽のサシバが飛んだそうです。
















  
Posted by 渥美の鷹 at 02:39Comments(0)

2013年09月20日

中秋の名月激写?

中秋の名月撮影で楽しみました。

月の出から月の入りまでを約三時間ごとに撮影してみましたが、

一見したところ、その違いはわかりませんが、

トリミングして比べたら、月の輝きが違いました。


























  
Posted by 渥美の鷹 at 04:47Comments(0)景色

2013年09月19日

今年も中秋の名月は満月

満月は今年の次は8年後。

中秋の名月(十五夜)は「満月」という印象がありますが、必ず満月になるとは限りません。

2011年と2012年、今年と3年連続で満月ですが、次は2021年まで満月にはならず、

少し欠けた名月が続きます。

秋の夜空に、まあるい月が浮かぶのが見られるといいですね。

写真の満月は昨晩に撮影しましたが、今晩撮影する月との違いがあるのか分かりませんが、

おそらくはどちらも同じ満月にしか見えないでしょうが、

それは見る人の心次第でしょうね。



















  
Posted by 渥美の鷹 at 03:47Comments(0)景色

2013年09月17日

田原祭りフィナーレ2











  
Posted by 渥美の鷹 at 16:43Comments(0)イベント

2013年09月17日

田原祭りフィナーレ2













  
Posted by 渥美の鷹 at 16:43Comments(0)イベント

2013年09月17日

田原祭りフィナーレ

今年の田原祭り台風18号の影響で、

予定されていたスケジュールが少し変更されましたが、

祭りのフィナーレである花火大会綺麗に見られました。






























  
Posted by 渥美の鷹 at 14:53Comments(0)イベント

2013年09月16日

台風18号の爪痕

田原市内の台風18号被害は、意外と少なかったですが、

白谷海水浴場には大きなダイ船が座礁しました。

台風通過後の西北西の風にあおられての災害です。






















  
Posted by 渥美の鷹 at 14:59Comments(0)景色