QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2015年04月30日

ユリカモメ到来です。

ユリカモメが夏色になって飛来しました。

ユリカモメは、海岸、内陸の湖沼や河川に比較的大規模な群を作り生活します。

大きな河川では河口から10 km以上も遡る。夜は海に戻り、沖合のいかだなどを塒とする。京都市の鴨川でも多くの個体が観察される。鴨川のものは比叡山上空を通過し、琵琶湖で夜を過ごす。基本的には魚や甲殻類を食べるが、環境によっては昆虫や雑草の種子などを食べ雑食となる。昼間は餌場におり、夜間はこれとは異なる海上や大きな湖で過ごす。

栃木県では、1974年以降、本種の記録が著しく増加している。宇都宮市と真岡市鬼怒川の記録によると、渡来時期は主に4月と10-11月であり、渡りのときには内陸部を通過しているものと思われる。

夏に繁殖するため、日本では営巣しない。
strong>












  
Posted by 渥美の鷹 at 18:34Comments(0)野鳥

2015年04月23日

トラツグミ現る

滝頭公園トラツグミが出て来ました。

警戒心がとても強くて、なかなか思うような写真が撮影出来ません。face02











  
Posted by 渥美の鷹 at 18:49Comments(0)野鳥

2015年04月22日

ドリームリフターが低空飛行?

世界に4機しかない、この大型貨物機は「ドリームリフター」と呼ばれ、ボーイング747を改修・改造したため胴体だけが太いという、実に不格好な形をしています。

世界各国で製造されている新型飛行機B787ドリームライナーの部品を運搬するのが目的で、ドリームリフターが日本に来るのは今のところ週に1度か、10日に1度程度。




  
Posted by 渥美の鷹 at 04:38Comments(0)

2015年04月20日

キビタキ撮影出来ました

キビタキが数羽出没しています。

黄色の胸が美しいです。face02












  
Posted by 渥美の鷹 at 18:22Comments(0)野鳥

2015年04月19日

サシバの渡りもはや終盤か?

春の鷹の渡り長雨の影響で気に入る写真が撮影出来ません。

四月も残り少なく今年の春はサシバが行ってしまいそうです。face07










  
Posted by 渥美の鷹 at 17:19Comments(0)野鳥

2015年04月18日

オオルリのメスに会えました

今春、始めてオオルリメスを撮影出来ました。

初のお目見えは気分も上がります。ヽ(・∀・)ノ









  
Posted by 渥美の鷹 at 18:02Comments(0)野鳥

2015年04月18日

サシバの渡り

春のは気まぐれです。face05


















  
Posted by 渥美の鷹 at 03:50Comments(0)野鳥

2015年04月17日

大鷹の飛翔が綺麗です

大鷹幼鳥を間近で撮影出来ました。

春の鷹の渡りは本番です。face02







  
Posted by 渥美の鷹 at 18:28Comments(0)野鳥

2015年04月16日

オオルリ登場です

滝頭公園に今年も「オオルリ」がお出ましです。

まだ、警戒心が強くて撮影が難しいです。face08












  
Posted by 渥美の鷹 at 17:42Comments(0)野鳥

2015年04月14日

キビタキ登場

今年の初見です。

キビタキが森で鳴いていました。face02







  
Posted by 渥美の鷹 at 18:44Comments(0)野鳥

2015年04月11日

やっと撮れました

春のサシバの渡りです。

春になっても、天候が悪く今まで撮影に行けませんでした。ヽ(・∀・)ノ

春の鷹の渡りの撮影は大変です。face02











おまけのノスリです。


  
Posted by 渥美の鷹 at 17:32Comments(0)野鳥

2015年04月08日

La花ノたみラストコンサート

菜の花まつりも終わりましたが、ラストを飾ったのは「花ノたみ」の二人でした。

田原市最初の、ご当地アイドルとして、沢山のステージをこなしました。

お疲れ様でした(。*・д・。)ノface02






























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:47Comments(0)イベント

2015年04月05日

ヒバリも減少傾向です

ヒバリが最近は少ないように思います。

空を飛ぶヒバリはよく見ますが、地面で菜食する姿は見れません。face08







おまけのカワラヒワです。



  
Posted by 渥美の鷹 at 19:35Comments(0)野鳥

2015年04月02日

シデコブシが綺麗です

今年のシデコブシは満開になるのが少し遅れています。

天候不順の影響でしょう。face02







  
Posted by 渥美の鷹 at 18:17Comments(0)

2015年04月01日

今年も飛来しました

アカゲラの夫婦が今年の春も飛んで来ます。

毎年、二週間は森の中で食事をしてから、渡って行きます。face02


今年は、アトリも来ました。











アトリです。

  
Posted by 渥美の鷹 at 18:40Comments(0)野鳥