QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2014年01月26日

シノリガモの飛翔

昨日は、シノリガモの撮影に赤羽根に行きました。

シノリガモはなかなか飛びませんでしたが、お昼近くに一度だけ飛んでくれました。

クロガモもいましたが、海岸から遠くて撮影は諦めました。face10






















































  
Posted by 渥美の鷹 at 11:50Comments(0)野鳥

2014年01月24日

ウミアイサ

久しぶりに、ウミアイサを撮影しました。

ウミアイサの早い時しか、海岸に近ずきません。face02
























  
Posted by 渥美の鷹 at 03:06Comments(0)野鳥

2014年01月22日

今年のうちで、地球から一番遠い満月

今年の内で、地球から一番遠い満月です。

遠いはずなのに、綺麗に見えました。face08























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:26Comments(0)景色

2014年01月21日

ツグミとノスリ

ツグミは最近は激減しています。

スズメ異常に貴重種になるのではと思います。

ノスリが大空を飛んでいましたが、その姿は哀れなほど羽根が傷んでいました。

これほど哀れなノスリは始めて出合いました。face08

























  
Posted by 渥美の鷹 at 18:27Comments(0)野鳥

2014年01月21日

世界遺産

日曜日は蔵王山の山頂から富士山が綺麗に見えていました。

冬の晴れた日には田原市から東の方角に富士山が見えます。

























  
Posted by 渥美の鷹 at 01:40Comments(0)景色

2014年01月19日

万作とロウバイ

今日は、万作とロウバイの花を撮影しました。

寒い日々が続きますが、植物の世界は、もう春が始まっています。






































  
Posted by 渥美の鷹 at 17:06Comments(0)

2014年01月18日

ウミアイサに遭遇

今朝は、三河湾で「ウミアイサ」に遭遇しました。

ウミアイサの紹介です。

カルガモ大で、後頭部がボサボサ頭(雌雄とも)。

全長:♂59cm ♀52cm

海上に飛来し、海に近い河口、湖沼、港内で見ることもある。

雌はカワアイサに似ているが、頭の茶色と首の白の境がはっきりしない。

























































  
Posted by 渥美の鷹 at 17:50Comments(0)野鳥

2014年01月16日

花ノたみのテーマ

田原市のご当地アイドルグループ「La*花ノたみ」の新曲が、

菜の花まつりオープニング式で披露されました。

歌も楽しいですが、踊りも楽しめる新曲でした。/span>














































  
Posted by 渥美の鷹 at 19:58Comments(0)イベント

2014年01月16日

シノリガモが元気です

弥八島のシノリガモが元気に遊んでいます。

毎週、休日は野鳥を撮影する人で賑やかです。

寒くなるにつれて、珍しい野鳥に出合えます。face02




































  
Posted by 渥美の鷹 at 03:56Comments(0)野鳥

2014年01月14日

田原市ニクロガモ来る

今年は、一月の上旬に「クロガモ」が一羽ですが現れました。

クロガモの紹介

<くちばしの付け根に黄色いこぶ(雄)、ほおが白っぽい(雌)。

全長:♂51cm ♀43cm

九州以北の海岸に飛来するが、北日本では大群で見られる。

雄はピーイと口笛に似た澄んだ声。face08/span>




































  
Posted by 渥美の鷹 at 18:35Comments(0)野鳥

2014年01月13日

La*花ノたみ撮影会

菜の花まつりのオープニングイベントで、

田原市のご当地アイドルグループ「La*花ノたみ」のファースト撮影会が行われました。

始めての被写体となった、花ノたみは笑顔でカメラに収まりました。

さらに進化する「花ノたみ」の今後が楽しみです。





























  
Posted by 渥美の鷹 at 17:50Comments(0)イベント

2014年01月13日

La*花ノたみ撮影会

菜の花まつりのオープニングイベントで、

田原市のご当地アイドルグループ「La*花ノたみ」のファイスト撮影会が行われました。

始めての被写体となった、花ノたみは笑顔でカメラに収まりました。

さらに進化する「花ノたみ」の今後が楽しみです。





























  
Posted by 渥美の鷹 at 17:50Comments(0)イベント

2014年01月12日

冬の野鳥達





































































































  
Posted by 渥美の鷹 at 18:50Comments(0)野鳥

2014年01月11日

ハギクソウ「葉菊草」の紅葉

今年も、ハギクソウが紅葉しています。face02









































  
Posted by 渥美の鷹 at 19:05Comments(0)植物

2014年01月11日

オオハクチョウの親子が飛来しました

オオ白鳥は何度見ても良いですね。

迫力満点飛翔です。face02























  
Posted by 渥美の鷹 at 01:32Comments(0)野鳥

2014年01月10日

冬の野鳥

冬の野鳥は、寒くなるほどに綺麗で種類も増えてきます。

撮影に出かけるたびに野鳥の色綺麗に進化しています。face02























  
Posted by 渥美の鷹 at 06:00Comments(0)野鳥

2014年01月08日

イソヒヨドリ

イソヒヨドリの紹介です。

海岸の磯や堤防に住み、ムクドリ大。

全長:25cm

北日本では冬に暖地に移動。

市街地のビル街で見られることもある。

ジョウビタキのようにおじぎをして、尾を震わせる。

ふわふわした飛び方。


雄の若い鳥は雌に似ているが、次第に雄成鳥の色彩が加わる。
ジジッと鳴く。

さえずり:ツツピーコーと澄んだ声です。











  
Posted by 渥美の鷹 at 19:46Comments(0)野鳥

2014年01月08日

シノリガモの飛翔


















  
Posted by 渥美の鷹 at 06:09Comments(0)野鳥

2014年01月07日

シノリガモの飛翔

シノリガモの特徴

が紫黒色,が赤栗色,に白斑がある

全長38~51cm 翼長19~21cm 体重540~680g

冬鳥としてきて,主に北日本で冬をこす。

波の荒い岩しょうの多い海岸で,小群ですごすことが多い。

オスのもようが大変美しく冬の鴨の中では、

ウミアイサと同じくらい私の好きな鴨です。





























  
Posted by 渥美の鷹 at 14:41Comments(0)野鳥

2014年01月06日

オオハクチョウの親子

オオハクチョウ朝日を浴びて飛ぶ様子です。

体が大きいので迫力満点です。face02



































  
Posted by 渥美の鷹 at 05:41Comments(0)野鳥