2015年07月31日
2015年07月31日
たかがアオバトされどアオバト
皆さんおはようございます。
今朝は、久しぶりにロングビーチのアオバトを掲載いたします。
アオバトは気ままな野鳥です。
飛んでくる時間が決まっていません。暑さに負けずに我慢が大事です。
















今朝は、久しぶりにロングビーチのアオバトを掲載いたします。
アオバトは気ままな野鳥です。
飛んでくる時間が決まっていません。暑さに負けずに我慢が大事です。
















2015年07月30日
2015年07月30日
カワセミの夏
カワセミは夏になると世代交代して縄張りが変わります。
春に生まれた幼鳥が親の縄張り「約4キロ四方」を受け継ぎます。
親は新しい場所に移動するか、おそらく死んでしまいます。
カワセミは短命で、2~3年の命でしょう。
美しいものの宿命でしょうか?







春に生まれた幼鳥が親の縄張り「約4キロ四方」を受け継ぎます。
親は新しい場所に移動するか、おそらく死んでしまいます。
カワセミは短命で、2~3年の命でしょう。
美しいものの宿命でしょうか?








2015年07月29日
伊川津干潟のホウロクシギ
絶滅危惧種のホウロクシギが最近は毎朝、伊川津干潟に飛来しています。
ホウロクシギは朝食に訪れているようで、しきりに長いクチバシを干潟にくすげています。
どうも、パッチンエビを食べているようです。
パッチンエビは鯛の好物ですが、美味しいものは野鳥も同じようです。






ホウロクシギは朝食に訪れているようで、しきりに長いクチバシを干潟にくすげています。
どうも、パッチンエビを食べているようです。
パッチンエビは鯛の好物ですが、美味しいものは野鳥も同じようです。







2015年07月29日
イソヒヨドリがロングビーチに登場
台風の影響か、今まで現れなかったイソヒヨドリが、二羽現れました。
鳥専仲間と最近はイソヒヨドリが出てきませんねと、お話した次の日です。
現れたのは二羽ともメスのイソヒヨドリでしたが、珍しい姿を撮影出来ました。
なんと、イソヒヨドリがトペラの実を食べていました。












鳥専仲間と最近はイソヒヨドリが出てきませんねと、お話した次の日です。
現れたのは二羽ともメスのイソヒヨドリでしたが、珍しい姿を撮影出来ました。
なんと、イソヒヨドリがトペラの実を食べていました。













2015年07月26日
2015年07月25日
2015年07月24日
2015年07月21日
2015年07月19日
2015年07月18日
夏の森は賑やかです
台風11号が通り過ぎて、急に森の中がにぎやかになりました。
今日は、「サンコウチョウ」「翡翠」「キビタキ」が飛んで来ました。
トンボの仲間も数種類飛んでいました。
明日からが楽しみです。(*゚▽゚*)













今日は、「サンコウチョウ」「翡翠」「キビタキ」が飛んで来ました。
トンボの仲間も数種類飛んでいました。
明日からが楽しみです。(*゚▽゚*)













2015年07月15日
綺麗なハマボウ
最近は台風の影響か、野鳥が飛んできません。
その代わりに夏の花が日に日に咲き出しています。
ハマボウの生育は素晴らしいです。多くの花芽が出来ています。
梅雨明けとともに一斉に開花しそうです。








その代わりに夏の花が日に日に咲き出しています。
ハマボウの生育は素晴らしいです。多くの花芽が出来ています。
梅雨明けとともに一斉に開花しそうです。









2015年07月14日
2015年07月13日
2015年07月12日
2015年07月10日
2015年07月08日
2015年07月07日
2015年07月06日
ぱしふぃっくびいなすが伊良湖水道を航海
昨日は伊良湖水道を航行する「ぱしふぃっくびーなす」を撮影出来ました。
日本で二番目に大きなクルーズ客船です。ヽ(*´∀`)ノ






名古屋港に向かう「ぱしふぃっくびーなす」です。
日本で二番目に大きなクルーズ客船です。ヽ(*´∀`)ノ






名古屋港に向かう「ぱしふぃっくびーなす」です。