QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2015年07月31日

アオバトは気まぐれです

アオバトに出会える確立が減少傾向です。

このところの暑さの影響でしょうか?

今朝は、一羽のみ飛来しました。face07











  
Posted by 渥美の鷹 at 19:24Comments(0)野鳥

2015年07月31日

たかがアオバトされどアオバト

皆さんおはようございます。

今朝は、久しぶりにロングビーチアオバトを掲載いたします。

アオバトは気ままな野鳥です。

飛んでくる時間が決まっていません。暑さに負けずに我慢が大事です。



















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:01Comments(0)野鳥

2015年07月30日

トンボの恋は数秒間で

睡蓮の花に「オニヤンマ」が卵を産み付けていました。

その間、わずか数秒間の恋でした。





  
Posted by 渥美の鷹 at 19:36Comments(0)動物

2015年07月30日

カワセミの夏

カワセミは夏になると世代交代して縄張りが変わります。

春に生まれた幼鳥が親の縄張り「約4キロ四方」を受け継ぎます。

親は新しい場所に移動するか、おそらく死んでしまいます。

カワセミは短命で、2~3年の命でしょう。

美しいものの宿命でしょうか?face07











  
Posted by 渥美の鷹 at 03:29Comments(0)野鳥

2015年07月29日

伊川津干潟のホウロクシギ

絶滅危惧種ホウロクシギが最近は毎朝、伊川津干潟に飛来しています。

ホウロクシギは朝食に訪れているようで、しきりに長いクチバシを干潟にくすげています。

どうも、パッチンエビを食べているようです。

パッチンエビの好物ですが、美味しいものは野鳥も同じようです。face08













  
Posted by 渥美の鷹 at 16:39Comments(0)野鳥

2015年07月29日

イソヒヨドリがロングビーチに登場

台風の影響か、今まで現れなかったイソヒヨドリが、二羽現れました。

鳥専仲間と最近はイソヒヨドリが出てきませんねと、お話した次の日です。

現れたのは二羽ともメスイソヒヨドリでしたが、珍しい姿を撮影出来ました。

なんと、イソヒヨドリトペラの実を食べていました。face08














  
Posted by 渥美の鷹 at 00:48Comments(0)野鳥

2015年07月26日

アオバトが沢山飛来

昨日は、約50羽アオバトが飛来しました。

最初は、一度に降り立ちましたが、その後は幾つかの群れに分かれて行動しました。

近くで見るアオバトは綺麗でした。face02










  
Posted by 渥美の鷹 at 03:56Comments(0)野鳥

2015年07月25日

カッコウの撮影に成功しました

夏になり、カッコウ低地に降りてきました。

今日の暑さで、カッコウも森の木陰で鳴いていました。face08










  
Posted by 渥美の鷹 at 18:39Comments(0)野鳥

2015年07月24日

サンコウチョウのお出ましです

やっと撮影が出来ました。ヽ(*´∀`)ノ

最近の天候不順で野鳥の撮影ができませんでしたが、

森の中に入れれば色々な野鳥に出会えます。face02



















  
Posted by 渥美の鷹 at 03:47Comments(0)野鳥

2015年07月21日

太平洋のアオバト飛翔

太平洋に潮を飲みに降り立つアオバトが綺麗です。

最近は野鳥撮影のマナーを知らないビギナーが多くなり、

アオバトの撮影が思うように出来ませんでした。face07





















  
Posted by 渥美の鷹 at 03:33Comments(0)野鳥

2015年07月19日

飛鳥Ⅱは綺麗です

伊良湖水道を航行する飛鳥Ⅱが名古屋港から出てきました。

いつか晴れの日に撮影したい客船です。face02



















  
Posted by 渥美の鷹 at 19:58Comments(0)景色

2015年07月18日

夏の森は賑やかです

台風11号が通り過ぎて、急に森の中がにぎやかになりました。

今日は、「サンコウチョウ」「翡翠」「キビタキ」が飛んで来ました。

トンボの仲間も数種類飛んでいました。

明日からが楽しみです。(*゚▽゚*)















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:28Comments(0)野鳥

2015年07月15日

綺麗なハマボウ

最近は台風の影響か、野鳥が飛んできません。

その代わりに夏の花が日に日に咲き出しています。

ハマボウの生育は素晴らしいです。多くの花芽が出来ています。

梅雨明けとともに一斉に開花しそうです。face02










  
Posted by 渥美の鷹 at 20:07Comments(0)

2015年07月14日

七月と言えば

皆さんは、七月と言って思い出すのはなんでしょうか?

私は「たなばた」と向日葵ですね。

伊良湖岬の恋路が浜では今、向日葵が綺麗です。

今年の向日葵は開花が遅れています。face07













  
Posted by 渥美の鷹 at 19:22Comments(0)

2015年07月13日

伊川津干潟のホウロクシギ

ホウロクシギが伊川津干潟に飛来しています。

ホウロクシギ一羽だけですが、貴重な野鳥です。face0850%;">s











  
Posted by 渥美の鷹 at 19:08Comments(0)野鳥

2015年07月12日

飛翔するアオバズク

某神社のアオバズクを撮影に出かけました。

その神社には、二羽のアオバズクが出ていました。

木の高い所にとまっていた、

オスと思われるアオバズクが飛ぶ瞬間の撮影出来ました。face08





















  
Posted by 渥美の鷹 at 17:24Comments(0)野鳥

2015年07月10日

ハスを求めて新城市のじこう寺へ




























新城市中宇利地区の慈廣寺では、現在、ハスの花が咲いています。

鉢の数は126鉢ありました。

一部咲かないものもあるそうですが、50種類以上のハスが順次開花してきます。

  
Posted by 渥美の鷹 at 03:26Comments(0)

2015年07月08日

久しぶりのサンコウチョウです

梅雨の合間にサンコウチョウに会いに出かけました。

が立ち込める森での撮影は難しいです。

それでも、が薄くなる瞬間にサンコウチョウを見つけれました。face02











  
Posted by 渥美の鷹 at 03:31Comments(0)野鳥

2015年07月07日

ぱしふぃっくびーなすが太平洋に向けて航行

名古屋港に入港した「ぱしふぃっくびーなす」が伊良湖水道を南下します。

綺麗な船体でした。ヽ(*´∀`)ノ













  
Posted by 渥美の鷹 at 03:37Comments(0)景色

2015年07月06日

ぱしふぃっくびいなすが伊良湖水道を航海

昨日は伊良湖水道を航行する「ぱしふぃっくびーなす」を撮影出来ました。

日本で二番目に大きなクルーズ客船です。ヽ(*´∀`)ノ










名古屋港に向かう「ぱしふぃっくびーなす」です。  
Posted by 渥美の鷹 at 19:07Comments(0)景色