QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2014年07月30日

カワセミ激写

カワセミ約5mの距離で撮影が出来ました。face08

こんだけ近いのは、何年振りだろう?























































  
Posted by 渥美の鷹 at 04:02Comments(0)野鳥

2014年07月29日

ビーチバレーボール大会

日曜日に太平洋ロングビーチで開催された、ビーチバレーボール大会のようすです。

ロングビーチはを満喫する人々でいっぱいでした。face08
















  
Posted by 渥美の鷹 at 02:52Comments(0)イベント

2014年07月27日

アオバトも海水浴

今日はアオバトを求めて太平洋の海岸を探してきました。

探すこと数時間でなんとか撮影に成功しました。face02


































  
Posted by 渥美の鷹 at 19:22Comments(0)野鳥

2014年07月26日

翡翠とサンコウチョウ

イノシシが毎日現れていますが、サンコウチョウの幼鳥と翡翠の幼鳥も飛んで来ます。

オオルリ・コサメビタキ・キビタキ・メジロ等の幼鳥も時々見られます。face03
























































  
Posted by 渥美の鷹 at 03:53Comments(0)野鳥

2014年07月24日

イノシシ現る

昨日の朝、6時30分に大山でイノシシのメスに出合いました。

イノシシ夜行性のはずですが、昨日は違いました。

おそらく、森の中では食べるものがなくなり、出てきたと思われます。face08
























































  
Posted by 渥美の鷹 at 02:09Comments(0)動物

2014年07月23日

コサメビタキが可愛い

コサメビタキが今年は沢山出ています。

スズメより小さく、上面が灰色。

全長:13cm

九州以北の低山の明るい林に飛来。目のまわりが白い。

雌雄同色。

幼鳥は背に白いまだら模様(ヒタキ科やツグミ科の幼鳥に多い)。

よく似たサメビタキは本州と北海道の高い山に飛来し、コサメビタキより胸が暗色。



























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:40Comments(0)野鳥

2014年07月23日

カワセミ登場

久しぶりにカワセミが飛んできました。

メスの幼鳥ですが、春に生まれたわりには綺麗に変身してきました。

これからの変身が楽しみです。face02
















































  
Posted by 渥美の鷹 at 02:36Comments(0)野鳥

2014年07月22日

2014年07月21日

豊橋みなとフェスティバル2014

今日は、毎年「海の日」に開催されている「豊橋みなとフェスティバル」を楽しんで来ました。

オープニングハプニングには驚きました。face08



























































  
Posted by 渥美の鷹 at 16:24Comments(0)イベント

2014年07月21日

大物ゲット

初夏に生まれたサンコウチョウのメスがオオシオカラトンボを捕獲しました。

幼鳥の行動は見ていて面白いです。face08



























  
Posted by 渥美の鷹 at 02:57Comments(0)野鳥

2014年07月20日

自衛艦の航行「伊良湖岬」

蒲郡港から呉に向けて伊良湖水道を航行する、自衛艦「しまゆき」「しらゆき」を撮影しました。

先頭を航行しているのが「しまゆき」です。

乗船した時よりも迫力がありました。face02




































































  
Posted by 渥美の鷹 at 13:20Comments(0)景色

2014年07月19日

海王丸に乗船して来ました

今日は、朝から「海王丸」乗船するため蒲郡港に行きました。

しかし、猛烈な雨が降り「海王丸」の一般公開が中止かと思われました。

臨時駐車場に到着したら天候が嘘のように変わりました。

小雨の中でしたが、撮影もなんとか出来ました。face08











































































  
Posted by 渥美の鷹 at 19:55Comments(0)イベント

2014年07月18日

海の貴婦人・帆船「海王丸」がやって来た(*^_^*)

今日は、夏休みを頂いて、蒲郡市制施行60周年記念事業のひとつとして開催されている、帆船「海王丸」のセイルドリルの見学に蒲郡港に行ってきました。

帆船「海王丸」海の貴婦人と呼ばれているのが、納得出来ました。

総帆ではなかったのが、少し残念でしたが目の前で繰り広げられたセイルドリル見事でした。(*^_^*)face02

































  
Posted by 渥美の鷹 at 20:56Comments(0)イベント

2014年07月17日

豊橋みなとフェスティバルプレイベント

今日は、午後から豊橋港に海上自衛隊練習艦「しまゆき」の撮影に行って来ました。

練習艦とはいえ、迫力満点でした。(*^_^*)










































  
Posted by 渥美の鷹 at 18:47Comments(0)イベント

2014年07月17日

2014年07月14日

三光鳥は幼鳥が飛びだしました。

先週までは幼鳥に餌を運ぶサンコウチョウが頻繁にみられましたが、

メスの幼鳥が飛んできました。

オスの幼鳥も見られrと嬉しいのですが。face03






















































  
Posted by 渥美の鷹 at 18:43Comments(0)野鳥

2014年07月13日

三光鳥

サンコウチョウ

全長45cm(雄)、17.5cm(雌)。小さな冠羽があり、目の周りとくちばしはコバルト色をしています。

日本では本州・四国・九州・沖縄に夏鳥として渡来し、平地から低い山のうす暗い林で繁殖します。

さえずりが、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光の天体三光鳥の名がつきました。うすぐらい森の中で、雄は30cmもの長い尾をひらひらさせて飛ぶ姿は、まるでまぼろしのよう。

5月ごろ渡来して日本で繁殖、秋、南方へ渡ります。春に渡ってきたときはすでに雄の尾は長いのですが、秋に渡るとき、長い尾は無くなっています。





























































  
Posted by 渥美の鷹 at 17:18Comments(0)野鳥

2014年07月10日

サンコウチョウのメスが飛びだした

子育て中のサンコウチョウのメスはを探して、森の中を飛び回っています。


























  
Posted by 渥美の鷹 at 03:58Comments(0)野鳥

2014年07月09日

オオルリの幼鳥でしょうか?

オオルリ幼鳥だと思います。

キビタキ幼鳥とは胸の色が違います。face02













  
Posted by 渥美の鷹 at 19:08Comments(0)野鳥

2014年07月09日

キビタキの幼鳥

キビタキ幼鳥がお出ましです。

幼鳥は眼が可愛いですね。(*^_^*)





















  
Posted by 渥美の鷹 at 04:59Comments(0)野鳥