QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2015年09月30日

ツミの成鳥がやっと撮影出来ました。

サシバが伊良湖岬を514羽通過した日に、ツミの成鳥が出ました。

ツミ小鷹のため、なかなか思うような撮影が出来ません。face02
















  
Posted by 渥美の鷹 at 19:47Comments(0)野鳥

2015年09月28日

オオアジサシが一羽

オオアジサシ一羽のみ飛来しました。

羽数が少ないのは、竹が倒れて留まる場所がなくなっつたのが原因かもと思います。face02














  
Posted by 渥美の鷹 at 04:03Comments(0)野鳥

2015年09月27日

盗賊カモメ現る

天候が悪くて、今週は鷹の渡り撮影はお休みしました。

しかし、約一月ぶりに「オオアジサシ」に出会えました。

一羽のオオアジサシが午後1時30分から2時30分までの約一時間、杭の上で休憩していました。

今年の秋はオオアジサシの飛来が少ないようです。face07
















  
Posted by 渥美の鷹 at 15:49Comments(0)野鳥

2015年09月26日

ツミのアップが撮れました









天気が良ければ、近くで撮影が出来るのですが、明日の天気が気になります。face06  
Posted by 渥美の鷹 at 18:47Comments(0)野鳥

2015年09月26日

ノスリのディスプレーフライト

鷹の渡りの中で、ノスリディスプレーをしながら飛びました。

攻撃型のディスプレーでしたが、渡りの途中での珍しいシーンを撮影出来ました。face02

「野鳥のディスプレー」

誇示飛翔、示威飛翔ともいわれています。

なわばりの占有を宣言するためや、求愛など意思伝達を目的とした特別な飛翔です。

深い曲線を描くように急降下や急上昇を繰り返したり、8の字を描くような飛び方をするなど、色々な飛び方の組み合わせを使います。








  
Posted by 渥美の鷹 at 04:21Comments(0)野鳥

2015年09月25日

アカモズでしょうか?

アカモズと思われる小鳥に出会いました。

秋も深まり、沢山の野鳥が訪れています。face02

「アカモズ」の紹介です。

モズに似て、上面の赤味が強く、胸から腹は白い

全長:20cm

九州以北の林の周辺に飛来。

灌木のある草地に多い。

ギチギチ…などとモズよりやや低い声で鳴く。

九州には背が灰色をした亜種シマアカモズが飛来する。






  
Posted by 渥美の鷹 at 19:39Comments(1)野鳥

2015年09月25日

鷹の渡りは絶好調
















皆さんおはようございます。

鷹の渡りは、まだ始まったばかりです。

今後は、珍しいシーンのみ投稿します。face01  
Posted by 渥美の鷹 at 04:39Comments(0)野鳥

2015年09月24日

鷹の渡りは絶好調Ⅲ

皆さん今晩は。

鷹の渡りの続きです。

写真の整理が大変です。face02
















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:36Comments(0)野鳥

2015年09月24日

鷹の渡りは絶好調パートⅡ

の勇壮な飛翔です。

今年の鷹の渡りでは、何度も鷹柱を見ることが出来ました。

10月が楽しみです。face03

























  
Posted by 渥美の鷹 at 04:31Comments(0)野鳥

2015年09月23日

鷹の渡りは絶好調

今年の鷹の渡りは例年になく早いです。

9月の下旬からハチクマ・サシバ・ツミ・オオタカ・ハヤブサ・チゴハヤブサ・ミサゴが撮影できました。

写真の整理がおかげで大変に遅れています。

整理がつき次第、投稿しようと思います。face02






















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:18Comments(0)野鳥

2015年09月21日

サンショウクイの飛来

鷹の渡りの撮影中に「サンショウクイ」が約30羽飛来しました。

秋の深まりとともに、色々な野鳥が見られます。

face08














  
Posted by 渥美の鷹 at 18:14Comments(0)野鳥

2015年09月21日

サシバの渡り

鷹の渡りが久しぶりに復活の兆しです。

昨日は多くの鷹が渡りました。

写真の整理が出来ませんので、サシバとオオタカ幼鳥のみ投稿します。face02/span>












  
Posted by 渥美の鷹 at 04:19Comments(0)野鳥

2015年09月15日

不思議な野鳥が飛びました

鷹の渡りを撮影中に見たことのない鳥が飛んでいきました。

鳩ににていますが、羽が異常に長いです。

鳥の名前が解った方はコメントをおねがいします。face08







  
Posted by 渥美の鷹 at 17:27Comments(3)野鳥

2015年09月15日

ハチクマが渡りました

この秋一番目のハチクマメスの成鳥でした。

ハチクマ」の紹介です。

雄と雌の外観ははっきりと異なる。雄は眼が黒っぽい個体が多く、全体にやさしい顔つきをしている。

雌は目に黄色い部分が多く、全体にきつく見える。

ハチクマは個体差が非常に多く、上面は雄雌ともに褐色か黒褐色ですが、羽色や模様は、黒っぽいもの(暗色型)や白っぽいもの(淡色型)など様々です。













  
Posted by 渥美の鷹 at 04:29Comments(0)野鳥

2015年09月14日

ミサゴも鷹の仲間です

この秋一番の鷹はミサゴでした。

ミサゴは毎朝、ほとんど同じ時間に飛来します。

朝食の獲物を探しに飛んできます。face02












  
Posted by 渥美の鷹 at 19:49Comments(0)野鳥

2015年09月14日

可愛いコサメビタキとエゾビタキ

皆さんおはようございます。

昨日は鷹の渡りの撮影中に可愛い小鳥を撮影出来ました。

コサメビタキエゾビタキが代わる代わる出て来ました。

どちらも、まん丸のお目目が可愛い小鳥でした。face02











  
Posted by 渥美の鷹 at 05:13Comments(0)野鳥

2015年09月13日

鷹の渡りと言えば

鷹の渡りの代表はサシバが有名です。

鷹の種類を知らない人は、鷹はサシバだけと思っているくらいですね。

昨日の撮影ですが、サシバ足を舐めながら飛行する姿を撮影出来ました。

鷹は飛びながら、色々な仕草を見せてくれます。face08

















  
Posted by 渥美の鷹 at 03:45Comments(0)野鳥

2015年09月12日

秋の鷹渡る

今年も、秋の鷹が渡り始めています。

今日は、ツミ・サシバ・ミサゴ・ノスリの撮影が出来ました。

小鳥類はコムクドリ・エゾビタキ・アマツバメ等が飛んで来ました。

鷹の渡りはこれからが本番です。

この秋はどんなに出会えるか楽しみです。face02


























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:01Comments(0)野鳥

2015年09月10日

ダイシャクシギ

ダイシャクシギが飛来しています。


ホウロクシギとの見分けが難しいです。

「ダイシャクシギの紹介です。」

カラス大で、くちばしは極端に長く、下を向く。

全長:60cm

広い干潟に飛来し、本州中部以南では冬を越すものもいる。

飛ぶと背から腰がはっきりと白い。

干潟にくちばしを差し込み、カニを食べる。

ホーイーンとよく通る大声で鳴く。


















  
Posted by 渥美の鷹 at 18:57Comments(0)野鳥

2015年09月08日

久しぶりのアオバトです

アオバト条件が揃えば撮影が可能です。

最近は悪天候の日々が続いていましたが、先週のTARA PRO BODYBODO大会の撮影中には、

沢山のアオバトが飛来しました。face02





















  
Posted by 渥美の鷹 at 06:24Comments(0)野鳥