QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
渥美の鷹
渥美の鷹
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2014年10月26日

ハヤブサの狩り

伊良湖岬の先端では毎日のようにハヤブサ二羽で狩りをしています。

ヒヨドリ等の小鳥を上空から見つけては急降下しては狩りをします。
































  
Posted by 渥美の鷹 at 04:39Comments(0)野鳥

2014年10月23日

オオアジサシが来ました

今年もオオアジサシが来ています。

ただし羽数が少ないのが気になります。face07
























  
Posted by 渥美の鷹 at 18:47Comments(0)野鳥

2014年10月23日

小鷹の渡り始まっています

小鷹の代表は「ツミ・ハイタカ」でしょう。

今回はツミとハヤブサの飛翔を掲載します。face08
































  
Posted by 渥美の鷹 at 04:59Comments(0)野鳥

2014年10月21日

ノスリの渡りは最盛期

ノスリが毎日、沢山飛んできます。

ノスリは他の鷹に比べてのんびりと飛行します。face03












  
Posted by 渥美の鷹 at 17:56Comments(0)野鳥

2014年10月20日

コシアカツバメの撮影に成功

初めてのコシアカツバメです。

コシアカツバメの紹介

腰が赤褐色(遠くでは白っぽく見える)。
全長:18cm 翼開長:32cm
九州以北の市街地に飛来するが、関東以西に多い。
九州では越冬するものもいる。
ツバメより翼が太く、尾が長い。
巣はとっくり型。
ツバメに似た声で鳴く。
さえずり:ツバメより濁った感じがする。



























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:10Comments(0)野鳥

2014年10月19日

カケスの飛翔

鷹の渡りは小鷹が中心になり、飛んで来ても遠いか高いかで、

なかなか思うような撮影が出来ません。

今日の午前中に撮影が出来た鷹は、「オオタカ・ノスリ・ハイタカ・ツミ」でした。

珍しい野鳥「カケス・コシアカツバメ」でした。face02


カケスの飛翔です。
































  
Posted by 渥美の鷹 at 17:17Comments(0)野鳥

2014年10月16日

ドリームリフター撮影に成功

747-400LCF(ドリームリフター)は現在ボーイング社で開発中の次世代旅客機ボーイング787の主翼や胴体の一部など、組み立て前のパーツを日本やイタリアのパートナー企業から運ぶため専用の輸送機です。エアバス社のベルーガと比べ新造機ではなく中古の機体を改造しており、機体内部空間確保のために胴体だけが異様にむくれ上がった奇妙な形態をしています。この形はボーイング社自身が「醜い」と称するほどですが、中部国際空港に部品輸送の為飛来することがあり日本では人気のある機体です。























  
Posted by 渥美の鷹 at 03:41Comments(0)趣味

2014年10月14日

アサギマダラ飛ぶ

アサギマダラ渡りも終盤をむかえています。

アサギマダラはこの秋は例年に比べて、多い年のようです。face02














  
Posted by 渥美の鷹 at 17:47Comments(0)景色

2014年10月13日

蔵王山展望まつり

昨日は蔵王山展望まつりを楽しみました。

しかし、今日は台風19号の影響で今から仕事です。face07












































  
Posted by 渥美の鷹 at 13:53Comments(0)イベント

2014年10月13日

ヒクイナが出ました

今年は珍しい野鳥が多いです。ヒクイナがもうきました。face08











  
Posted by 渥美の鷹 at 00:21Comments(0)野鳥

2014年10月12日

カケスが9羽飛来した

昨日の展望台はの飛びはほとんどありませんでしたが、

カケスアカゲラが撮影できました。face02





















  
Posted by 渥美の鷹 at 05:17Comments(0)野鳥

2014年10月09日

ヒシクイが飛んできたヽ(・∀・)ノ

ヒシクイ(オオヒシクイかも?)五羽伊良湖に飛んできました。

初めて見るヒシクイは白鳥を黒くしたような姿でした。

残念なのは飛んでいる姿しか撮影ができなかったことでした。

ヒシクイは大きさの割に警戒心が大変に強く100m以内には近寄れませんでした。











































  
Posted by 渥美の鷹 at 19:03Comments(1)野鳥

2014年10月09日

ハチクマの渡り

サシバハチクマの渡りが終わりそうです。

今年の秋は珍しい野鳥に出会えます。

台風18号が通過した翌日の朝、「ヒシクイ」か「オオヒシクイ」のどちらかですが5羽飛んできました。

今までに見たことの無い野鳥です。face08





























  
Posted by 渥美の鷹 at 04:22Comments(0)野鳥

2014年10月07日

可愛いチョウゲンボウ

最近ですがチョウゲンボウ伊良湖の水田で餌を捕獲しに出てきます。

チョウゲンボウの仲間ですが、目が可愛いです。face02



























  
Posted by 渥美の鷹 at 19:37Comments(2)野鳥

2014年10月05日

第9回まちなか市民音楽祭

今年の「第9回まちなか音楽祭」は11組がエントリーしました。

中でも、一番の盛り上がりは「LA 花ノたみ」のステージでした。face02























  
Posted by 渥美の鷹 at 04:15Comments(0)イベント

2014年10月04日

南極観測船「しらせ」が伊良湖通過

昨日の朝、伊良湖水道を「南極観測船しらせ」が航行していました。

名古屋港に寄港するのは、平成22年依頼四年ぶりです。

砕氷艦「しらせ」は名古屋港ガーデン埠頭3号岸壁で、昨日と今日はふじとともに一般公開されています。face02
































  
Posted by 渥美の鷹 at 02:23Comments(0)景色

2014年10月03日

今日のツツドリは一羽だけ

今朝の初立池公園ツツドリは一羽だけでした。

朝の7時30分でしたので、餌の虫が探せないのかツツドリは同じ場所で動きませんでした。face07














  
Posted by 渥美の鷹 at 18:40Comments(0)野鳥

2014年10月03日

勇壮な鷹の渡りは、見ていて感動します。

一年間で最もを見る季節です。face02




































































  
Posted by 渥美の鷹 at 04:11Comments(0)野鳥